日本インフォテクノロジー株式会社
この記事を読めばNITが大事にしていること、
沖縄から世界に羽ばたきたい想い、代表の大事にしていることが分かりますので、ぜひ最後までご覧ください。
Q. 井上さん本日はお忙しい中、ありがとうございます。 早速ですが、会社名の由来を教えてください。
A. こちらこそよろしくお願いします。
NITの名前の由来ですが、ITの力で日本をより元気にする会社を作りたい。また、日本を中心に世界に羽ばたいて活躍できる会社を作りたい、という想いを込めました。
ITの力は無限大だからこそ、その力で日本はもちろん、世界中から必要とされる会社を目指しています。
Q. 世界に羽ばたく会社っていいですね。世界に羽ばたくためのNITのミッションはなんですか?
A. 会社のミッションですね。
ミッションは『ITの力で人々を幸せに』です。ITは無限の可能性を秘めており、これからさらに進化するものだと思っています。だからこそ常に素直で柔軟に進化を楽しみながら、ITを通して世界中の人々の幸せに貢献し続ける会社をみんなで作っていきます。
Q.『ITの力で人々を幸せに』素敵ですね。具体的な内容もお聞きしていきますが、NITが行っていく事業はどのようなものがありますか?
A. 具体的には、
『エンジニア育成事業』『SES事業』を主軸に拡大していきます。
エンジニアを育成して、ITをより進めていきたい会社に対してSES事業で貢献する。
これができればエンジニアになりたい人がスキルを培って活躍できるようになります。またITをより進めていきたい会社もIT化が進められて、沖縄を中心に日本中が盛り上がっていくと思っています。
Q. 他にその2つの事業を行いたいと考えた理由ってありますか?
A. 他の理由ですか。実は私自身がITの恩恵を受けたところも大きいですね。
エンジニアなどITに関わる仕事ですが、働く場所が関係ない場面もあり、私自身も沖縄に移住できたのは、その影響が大きいです。
働く場所に縛られず活躍したい!って思っている人が、実はこの世の中に多いのではないかなと思っていまして、その人たちにITを活用してスキルを磨くことで、より自由に働く手段もあるよってことを伝えたうえで、それいいね!って思ってもらえる人と一緒に働けたら良いなと思ってます。
Q. 沖縄で起業された理由ってありますか?
A. 沖縄が大好きで、素敵な場所だからです(笑)
沖縄って本当に人も場所も最高で、住んでいる方々は温かく優しい人が多いんです。沖縄の魅力を語ると日が暮れそうなので割愛しますが(笑)、私たちとしては、NITの事業によって沖縄にいる方々がエンジニアを中心にITを活用した仕事を選択することが当たり前になり、沖縄をITの力でより盛り上げていく会社をみんなで作っていきます。
Q. 素晴らしい考えですね! 井上さんが働くうえで大切にしていることって何かありますか?
A.仕事をするうえで大切にしていることですか。素直さです。
自分自身が凝り固まらずに柔軟に色々な意見を受け入れたり、自分に誤りなどあった場合は、素直に受け入れることを大事にしています。
Q. 凝り固まらずに受け入れるって意識しないとなかなかできないですもんね。
井上さんはどのような人と一緒に働きたいですか?
A.まずは、NITの想いに共感してもらえる人ですね。他には、素直で柔軟に進化を楽しめる人、あと向上意欲がある方々と一緒に成長していきたいです。
Q. 今後の会社の展望を教えてください!
A.会社の展望としては、
1年以内に事業に共感してくださる方を積極的に採用して、SES事業を行っていく仕組みを完成させます。また3年以内には、自社開発を行うフェーズに入りたいですね。
5年以内には、エンジニアチームの体制を整えて沖縄から日本、そして世界で活躍できる最高のITチームを作ります。ミッションを体現するため、世界基準の案件に挑戦していきたいです。
そのためには仲間作りが大事だと思っているので、メンバーが主体的に動きやすい環境づくりに注力します。
Q. 壮大な目標でいいですね!!
最後に近づきましたが、ここからは井上さんのパーソナルな部分をいくつかお聞きします。
井上さんの座右の銘ってなにかありますか??
A.座右の銘ですか!? 実は沖縄に来て知った言葉で、そこから大好きになった言葉なんですが、『ゆいまーる』って言葉が座右の銘なんです。
沖縄の方々って本当に、ゆいまーるの言葉の意味である『助け合い』の心が強く、困ったことがあると手を差し伸べてくださる方ばかりなんです。そんな心温かい人が多いことも、私が移住しようと思った1つの理由ですね。
Q. 沖縄の方って心温かい人ばかりなんですね!井上さんはどのような学生時代だったんですか?
A.興味があることに没頭するタイプでしたね。映画を見ようと思ったら映画を一気に50日間で100本見たり、つぎは本を100冊読んでみたり、そんな学生でした(笑)。大学時代は登山サークルに入って、日本中の山を登ったりしていましたね。今はNITのことに没頭しています。
井上さん、本当にありがとうございました!
沖縄に対する愛と、ITの力を使って日本を中心に世界を盛り上げたいという志をインタビューですごく感じました。
NITでは一緒に働きたい方を募集しています!
少しでもご興味ある方はご連絡お待ちしております!